クレジットカード番号の秘密

クレジットカードに刻印されているカード番号の数字

クレジットカードの表面に刻印されている、14桁~16桁のカード番号。
このカード番号ですが、実はちょっとした秘密があるのをご存知でしょうか?

当然ではありますが、このカード番号にはある「法則」が存在しています。

カード番号の法則

様々なクレジットカードブランド

よく目にするカード番号は「4桁 4桁 4桁 4桁」の合計16桁で表示されていることが多いのですが、これはカードのブランドによっても変わってきます。

VISAやMasterCard、JCBといったブランドは「4桁×4」の16桁ですが、
American Expressは「4桁 6桁 5桁」の合計15桁
Diners Clubは「4桁 6桁 4桁」の合計14桁となっています

まずクレジットカード番号の頭の1桁は主要産業識別子と呼ばれ、カード発行会社の属する業界を表しています。
2桁目はカード発行会社の業態を、
3桁~6桁目の4桁の数字で発行企業コードを表しています。

そして、7桁目~最初の1桁を除く最高9桁の数字が会員個人の識別情報となっており、その最高9桁の数字で、カード会員個人を特定する事が出来るのです。

産業種別を判断する最初の1桁

最初の1桁で判断できる産業種別には0~9まで分類されており、以下のように構成されています。

0 ISO予約値
1 空港関連
2 空港関連や将来的に発生する産業
3 娯楽、旅行、銀行、金融関連
4 銀行、金融関連、Visa
5 銀行、金融関連、Master Card
6 運輸、石油関連、銀行、金融関連
7 運輸、石油関連(ETCカード)
8 医療、通信関係
9 国ごとに割り当てることができる数字

3~6は銀行・金融関連の数字としてかなり幅広く設定されています。
大手クレジットカード会社が発行するカードは大体3~5の範囲で始まっているため、人によっては6から始まるカードを目にする機会が少ないかもしれません。

3から始まる主なカード
JCB
American Express
Diners Club

4から始まる主なカード
Visa

5から始まる主なカード
Master Card

楽天カードやオリコカード、dカードなど、一見別々に見えるカードでも、Visa系なのかMaster Card系なのかで最初の1桁が決まっています。

その後に続く桁で業態、企業コードなどを順に読み取ることができるのですが、これらを踏まえた上で最初の6桁を見るとカードを発行した会社が分かるようになっています。

カード番号の組み合わせは1兆通り以上?

14桁から16桁まである中の、最高でも僅か9桁しか個人を識別するものが無いと聞くと、なんとなく心配になってくる気がしてしまいますが、その組み合わせは1兆通りにも上り、ランダムに個人の会員番号を当てるというのはまず不可能でしょう。

最後の1桁に隠された秘密とは?

1兆通りものクレジットカード番号の組み合わせイメージ

そして、カード番号の最後の1桁の数字には、ちょっとした秘密が隠されています。
最後の1桁の数字は、チェックデジットと呼ばれ「そのカードが偽造のものでないか」を認証する為に使用されています。

その認証の方法とは、カード番号の指定の桁を2倍にしていくと、その合計が必ず10の倍数になるように設定されている「Mod-10」というチェック方法で認証されます。

最後の1桁のチェックデジットを設定しておく事で、チェックデジット以外の最大で15桁の数字の組み合わせを10の倍数にする事が出来ます。
これでそのカード番号が正規の物であるかどうかの認証をする事が出来るのです。

しかし近年、このチェックデジットについては、単純な認証方法過ぎて容易に偽造が出来るのでは?といった議論もなされています。
今後、クレジットカードが正規なものなのかどうかという認証方法についても、新たな進化を求められているのかも知れませんね。